トイザらスのブラックフライデーの壮絶さをご存知でしょうか?
昨年のブラックフライデーではそれなりに欲しいものがあり、軽い気持ちで行ってみたところ、開店30分でかなりの商品が完売していました。
次男が生まれた今年は、去年に比べてゲットしたいものが圧倒的に多い予感・・!
だけど私1人で子供2人連れて激戦に乗り込む勇気はないため、2018年のトイザらスのブラックフライデーはネット戦線に乗り込む予定です!
トイザらスのブラックフライデーはネットを活用
ブラックフライデーは基本的には、11月の第4金曜日から数日間開催されます。
2018年のブラックフライデーは11月23日金曜日と、ちょうど祝日に当たります。
仕事が休みの方が多いと予想され、混雑は必須!
今年は絶対に風邪やインフルエンザをもらいたくないのと混雑を避けるため、我が家では実店舗での購入ではなくオンラインショップでの購入が大本命です。
【11/11 追記】
2018年のトイザらスのブラックフライデーセールの開始は、
- 実店舗 → 第一弾11/16~22、第二弾11/23~25
- オンラインストア → 11/15 21時~
とのことです!
2018日は史上最長期間で実施されるようなので、腕がなりますね~^^
2017年(昨年)のトイザらスのブラックフライデー当日は、オンラインショップは午前0時より販売開始でした。
ところがアクセスが集中しすぎたためなかなか購入までたどり着けず、やっとつながったときには目玉商品は売り切れていた・・なんてことも。
目玉商品や絶対に手に入れたい商品を確実に手に入れるためには、事前準備を抜かりなく行っておくことが重要です。
[chat face=”1104668-150×150-1.jpg” name=”ななみ” align=”left” style=”type3″]チラシ掲載商品以外にも安くなっている商品が多数あるので、ネットショップをのぞいておいて損はありません![/chat]
トイザらスのブラックフライデーのネット攻略のカギ
ブラックフライデー当日までに必ずやっておくことは、トイザらスの公式オンラインストアにアクセスして会員登録を済ませておくことです。
トイザらス オンラインストアにアクセスし、名前や住所などの基本情報を入力するだけなので5分あれば完了します。
このひと手間をやっておけばブラックフライデー当日、会員登録をしている間に狙っていた商品が売り切れた!なんてことは避けられますので、ぜひやっておきましょう^^
トイザらスのブラックフライデーのチラシはいつ入る?
トイザらスのブラックフライデーのチラシは、新聞折り込みや地域によっては自宅ポストへの投函によっても手に入れることができます。
もちろんトイザらスの公式サイトでも見ることができます。
2018年のブラックフライデーに関してのアナウンスが入り次第随時、こちらにも掲載したいと思います^^
【11/13追記】
本日11/13日、ブラックフライデーの下見にトイザらスに行くと、ブラックフライデーのチラシを手に入れることができました。
はい、衝撃の安さでございます。
個人的には11/23~から始まる第2弾のムーニーマン647円は、何がなんでも手に入れたいところ!!
広告を見ながら欲しいものリストを作成しておき、当日は一点突破で手に入れたいですね^^
さいごに
トイザらスのブラックフライデーはおもちゃだけでなく、衣料品や育児グッズなども安くなるため、お金がかかる子育て世代は上手に活用したいですね。
今年は我が家の乳幼児2人組を実店舗に連れていかなくて済むよう、ブラックフライデー当日0時には自宅で正座して待機したいと思います^^