9月2日は宝くじの日です。
この宝くじの日にちなんで毎年おこなわれているのが、宝くじの日お楽しみ抽せんなんです。
ハズレくじを対象とした抽選で、いわば敗者復活戦のようなもの。
ハズレくじは何の価値もないただの紙切れだからとゴミ箱に捨てるのではなく、ぜひとも宝くじの日お楽しみ抽せんがおこなわれる9月2日まで大切に保管しておきましょう♪
[chat face=”1104668.jpg” name=”ななみ” align=”left” style=”type3″]ハズレた宝くじの意外な活用法についてもご紹介します^^[/chat]
目次
【2018年】宝くじの日お楽しみ抽せん当選番号
(宝くじ公式サイト 9月2日に「宝くじの日 お楽しみ抽せん」を実施 より引用)
2018年の宝くじの日お楽しみ抽せんの当選番号は【3985】でした。
こんな感じで4ケタの数字が当選番号となります。
ハズレくじの下4ケタが該当していれば、お見事当選です♪
注)上記の3985の当選番号は2018年のものです。2019年版の宝くじの日お楽しみ抽せんの当選番号については9月2日まで少々お待ちください^^
宝くじの日記念お楽しみ抽せん用の番号の確認方法
宝くじの日お楽しみ抽せんに参加するには、お楽しみ抽せん用の番号が必要です。
私が持っている宝くじのハズレくじだと、左下に記載がありました。
お楽しみ抽せん用の数字の下4ケタで敗者復活を狙っていくことになります。
お楽しみ抽せんの対象宝くじ一覧
お楽しみ抽せんに参加するには、大前提として宝くじの日お楽しみ抽せん対象の宝くじでなければいけません。
2018年の場合だと、平成29年9月1日から平成30年8月31日までの1年間に抽せんがおこなわれた宝くじのハズレ券が該当します。
この期間に抽選がなされた、宝くじの日お楽しみ抽せん対象の宝くじについては以下の通りです。
対象の宝くじ | 対象回 |
全国自治宝くじ | 第726回~第758回 |
東京都宝くじ | 第2364回~第2398回 |
関東・中部・東北自治宝くじ | 第2426回~第2460回 |
近畿宝くじ | 第2543回~第2578回 |
西日本宝くじ | 第2234回~第2268回 |
地域医療等振興自治宝くじ | 第398回~第402回 |
「サマージャンボ」や「年末ジャンボ」のような書かれ方ではないので少々分かりにくいですが、宝くじの右上もしくは左上に正式名称が書かれています。
また、スクラッチについては宝くじの裏面にいつの宝くじの日お楽しみ抽せんの対象になるのかが記載されています。
お楽しみ抽せんの対象外
- ビンゴ5
- ロト7
- ロト6
- ミニロト
- ナンバーズ
- イベントくじ
[chat face=”1104668.jpg” name=”ななみ” align=”left” style=”type3″]これらについては残念ながら宝くじの日お楽しみ抽せんの対象外となります。[/chat]
宝くじの日のお楽しみ抽せんは何が当たる?景品例
- 今治ブランド フェイスタオル2枚セット
- 雪蔵仕込み氷温熟成Ⓡ新潟産コシヒカリ2kg
- 耐熱ガラス製保存容器 丸3個セット
- 燕人の匠[プライム]ステンレスタンブラー 300ml
- 竹炭入り蒸炊鍋(ジョウスイカ)
宝くじの日お楽しみ抽せんに当選した場合は、この5つの商品の中から好きなものを1つ選択します。
そりゃあ宝くじに当選するに越したことはありませんが、それでも何もないよりは断然うれしいですよね♪
また2019年バージョンが分かり次第追記いたしますね^^
宝くじの日お楽しみ抽せんに当選したら
見事宝くじの日お楽しみ抽せんに当選したときのために、引き換え方法と引き換え期限をチェックしておきましょう。
[chat face=”1104668.jpg” name=”ななみ” align=”left” style=”type3″]当然ながら、宝くじ売り場では対応してもらえません![/chat]
引き換え方法
宝くじの日お楽しみ抽せんに当選したら、商品の引き換え方法は郵送のみとなります。
当選した宝くじ券の裏面枠内に住所と氏名を、裏面枠外に電話番号を記入したうえで、
- 一般書留
- 簡易書留
- 特定記録郵便
にて郵送します。
宛先:〒100-8692 日本郵便株式会社 銀座郵便局 私書箱800号「宝くじの日」係
[chat face=”1104668.jpg” name=”ななみ” align=”left” style=”type3″]送料が一番安いのは特定記録郵便で基本料金+160円、簡易書留が基本料金+310円、一般書留が基本料金+430円です。[/chat]
当選券到着後、3週間程度でお楽しみ当選カタログが手元に届くので、同封された申し込みハガキにて希望する商品を選択します。
引き換え期限
2018年の宝くじの日お楽しみ抽せんの当選券の引き換え期限は、2018年10月31日(当日消印有効)でした。
期限はあるようでないため、当選を確認したらすぐその足で当選券郵送の手続きを済ませたいですね。
宝くじのハズレ券の活用方法
宝くじにはずれてしまっても、宝くじの日お楽しみ抽せんが終わるまでは大事に保管しておきたいところ。
ではお楽しみ抽せんにもはずれてしまったら、その宝くじ券には何の利用価値もないのかというと、実はそうでもありません。
お金になる可能性があるものから運気を上げる方法まで、宝くじのハズレ券の活用方法をご紹介します。
宝くじのハズレ券をメルカリに出品する
抽選前の宝くじをメルカリやオークションに出品することは禁止されていますが、お楽しみ抽せんにもはずれてしまったものであれば特に問題ないようです。
実際にメルカリで宝くじのハズレ券の出品は28件確認でき、そのうち7件がSOLD OUTとなっています。(2019年7月13日現在)
私を含め宝くじのハズレ券に価値を感じない人にしてみれば、誰が何のために買うの・・?と色々勘ぐってしまいますが、宝くじのコレクターや宝くじを使った手品、工作用に購入するようです。
ハズレ券を供養し運気を上げる
宝くじのハズレ券を持っていたら運気が下がるので、すぐにでも手放したいと考える人もいますよね。
どうせならその宝くじのハズレ券で運気を上げてみませんか?
東京都新宿区にある宝禄稲荷神社では、毎年5月22日に宝禄祭がおこなわれ宝くじのハズレくじを供養をしてくれます。
宝禄稲荷神社。宝禄祭。
恙無く、終了致しました。おめでとうございました。ちょっと強めの風が心地好い。
外れくじ供養、とちょっと面白いですが。気枯れを祓い、新しい気を頂く。良いお祭りでした。
宝禄狐、触らせて頂きましたよ。顔が両手にフィットする安心感。
御神体も御開帳。有難いなあ。 pic.twitter.com/P7XKCWP2Xh— 萌黄(真ん中P) (@asagimoegi) 2018年5月22日
宝禄稲荷神社の公式サイトでは、宝くじ当選のお礼の手紙が年々増えているとのことなので、ハズレくじを供養して勝運を掴みに行ってみてもいいかもしれませんね。
遠方のため宝禄稲荷神社に直接出向くことができない場合でも、ハズレくじを郵送することで宝禄祭当日に供養してくれます。
[chat face=”1104668.jpg” name=”ななみ” align=”left” style=”type3″]希望者には「宝禄稲荷勝運札」と「宝禄稲荷神社廣前折祷之符」の郵送もおこなってくれるとのことです。[/chat]
ハズレくじ供養で運気を上げたあと、宝くじが当たりやすいとされている日に再度宝くじを購入するなどし、本気で宝くじを当てに行くのもいいですね♪
→宝くじを本気で当てたい人へ。4つの当てる方法を試して天命を待とう。
さいごに
宝くじの日お楽しみ抽せんにまわる前に当選することが一番望ましいことですよね。
しかしはずれてしまっても、敗者復活戦があることで二度楽しめると前向きにいきましょう♪
私も人生の中で一度は宝くじを当ててみたいので、まずは購入するところから始めなくては・・!