プレミアムフライデーが導入されてから約1年。
月末の金曜日は繁忙期に当たるため、導入している企業はごくわずかな様子。
そのため、「プレミアムフライデーは失敗だった」とか「プレミアムフライデーとはなんだったのか」などネガティブな声の方が多いのが現状のようです。
でも、実はプレミアムフライデーは主婦にとってお得の宝庫だということをご存知でしょうか?
今回は、プレミアムフライデーで割引などのサービスを実施しているお店を簡単にまとめてみました!
目次
プレミアムフライデー割引 ~スーパー編~
多くの女性・主婦にとってうれしいのが、スーパーでの買い物がお得になることではないでしょうか。
プレミアムフライデーで絶対に外せないスーパーを2つご紹介します!
イオンのプレミアムフライデー
イオンではプレミアムフライデーに当たる月末の金曜日を「ビッグフライデー」として独自のキャンペーンを開催しています。
イオンのビッグフライデーではタイムセールと、ポイントキャッシュバックキャンペーンが実施されます。
プレミアムフライデーの当日夕方4時からのタイムセールでは、食品や日用品などがお買い得価格で購入することができます。
また、ポイントキャッシュバックキャンペーンは、貯まっている「WAON POINT」をWAON POINT加盟店で使用すると、後日ポイント利用分の10%還元してくれます。
こちらは専門店限定企画で、対象期間は月末の金曜日からの3日間(金・土・日)が対象です。
たとえば加盟店でWAON POINTを1000ポイント利用したとすると、後日100ポイント返ってくるとなると、かなりお得な気分になりますよね♪
プレミアムフライデーのイオンでは、タイムセールとポイントキャッシュバックキャンペーン利用しながら、上手にショッピングを楽しみたいですね^^
※ちなみにイオンのビッグフライデーはイオンまたはイオンモールの店舗のみでの実施となり、イオンのネットスーパーやマックスバリューなどは基本的には対象外です。
イトーヨーカドーのプレミアムフライデー
イトーヨーカドーではプレミアムフライデーに合わせて「プレミアム3デイズ」が開催されています。
プレミアム3デイズでは、タイムセールとポイント増量キャンペーンが実施されています。
夕方4時から始まるプレミアム夕市では、食品や衣料品をプレミアムプライスの限定価格で購入することができます。
特に衣料品の目玉商品は1000円以下で用意されていることがあるので、絶対に見逃せません!
どんな商品がプレミアムプライスになるかは直前まで分からないので、詳しくはイトーヨーカドーのWEBチラシや各店舗のチラシを要チェック!です♪
ポイント増量キャンペーンは、イトーヨーカドーアプリのポイントが対象です。
プレミアム3デイズの期間中、
- チラシの閲覧でポイント2倍
- 来店時のアプリ起動でポイント10倍
貯まったアプリポイントは500ポイントからnanacoポイントに交換でき、「500アプリポイント=100nanacoポイント」に換算されます。
プレミアム3デイズ期間中に行くだけ・見るだけで最終的にnanacoポイントをゲットできるとなれば、使わない手はありませんよね♪
プレミアムフライデー割引 ~ネット通販編~
イオンやイトーヨーカドーなどでは、プレミアムフライデーに合わせて食品や日用品をお買い得価格で手に入れることができます。
しかしフルタイムで働いている方の多くは、これらのタイムセールの恩恵を受けることが難しいのが実際のところではないでしょうか。
主婦の方はもちろん、月末の金曜日にお店に買いものに行くことが難しい方は、ネット通販でお得にお買い物を楽しんでみてはいかがでしょうか^^
Amazonのプレミアムフライデー
ネット通販大手のAmazonでは、月末の金曜日に「プレミアムフライデーストア」をオープンしています。
プレミアムフライデーをちょっと豊かに過ごすための商品が豊富に用意されているのが特徴です。
そして絶対に見逃せないのが、プレミアムフライデー当日の午前0時から1日限定で開催される「特選タイムセール」です。
カスタマーレビュー評価が高い商品を50万点以上から取り揃え、お得に購入することができます。
セール価格になる商品は毎回異なり詳細は当日まで分かりませんが、メルマガ登録をしておくとセール商品を事前にメールで教えてくれます。
我が家ではこちらのメルマガの情報によって事前にある程度の目星がつけられるので、欲しかったものをお得にゲットできています♪
特選タイムセールはAmazonプライム会員のみ参加できるので、まだ会員になっていない方はこれを機に手続きを済ませておくといいですね^^
楽天市場のプレミアムフライデー
月末の金曜日には、「+αのプレミア感」をテーマにした特設ページを開設している楽天市場。
開催期間や内容については毎回異なりますが、ポイント還元や割引クーポンの発行、タイムセールなどお得にショッピングできるキャンペーン満載です!
私は過去の楽天のプレミアムフライデーで、ポイントが通常の20倍になるキャンペーンに遭遇したことがあります^^
楽天ポイントの収集癖がある私が小躍りしたことはいうまでもありません・・!
また、楽天のプレミアムフライデーは、楽天市場だけではなく楽天トラベル他多くのサービスでも特典を受けることができます。
月末の金曜日にはぜひ楽天のサービスを利用し、お得で有意義な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか^^
プレミアムフライデー割引 ~飲食店編~
月末の金曜日、一週間仕事に家事に育児に頑張った自分へのご褒美として食事やスイーツをお得に楽しんでみてはいかがでしょうか^^
プレミアムフライデーで個人的に一番おすすめなのは、なんと言ってもゴーゴーカレー!
いや、じわじわとお得感を実感できるサーティーワンのプレミアムフライデー企画ものほうがやや優勢・・?
すかいらーくグループのプレミアムフライデー
すかいらーくグループのプレミアムフライデーは、生ビールをお得に飲めるサービスを行っています。
通常生ビール1杯449円~500円(+税)のところを1杯限定で99円(+税)で飲めてしまうんです!
ガスト、ジョナサン、バーミヤンなど、すかいらーくグループのお店からどれでもどーぞ☆
すかいらーくのプレミアムフライデーでビールをお得に飲む方法
プレミアムフライデーでビールを1杯99円で飲む方法はとっても簡単!
Google PlayまたはApp Storeからすかいらーくアプリを無料ダウンロードし、クーポンの画面を見せるだけなんです♪
たったこれだけのことで、1杯限定ではありますが生ビールを99円で飲めるなんて・・!
これは登録しない手はありませんよね。
ちなみにプレミアムフライデー限定のクーポンが利用できるのは、15時~18時のみなのでご注意ください!
ゴーゴーカレーのプレミアムフライデー
我が家のイチオシ!
ゴーゴーカレーではプレミアムフライデーに合わせて、「プレミアムフライデー55ナイト」を開催しています。
月末の金曜日の15時55分より、1,550円でが90分間食べ放題になります。
カレーはもちろん、チーズやロースカツなど全種類のトッピングが対象です。
「ゴーゴーカレーではトッピングは1つまで!!」という厳しいルールを科している我が家ですが、この日ばかりはタガが外れたかのようにトッピングを注文しています(笑)
しかし残念ながら、プレミアムフライデー55ナイトが開催されているのは関東・北陸エリアを中心に限られた店舗のみになります。
自宅や職場のゴーゴーカレーが対象店舗だったらかなりラッキー!
食べ盛りの学生さん、働き盛りの20代30代の男性にはもってこいのサービスとなっています^^
サーティワンのプレミアムフライデー
サーティワンではプレミアムフライデーのサービスとして、バラエティパック(レギュラー)6個入りの購入で、レギュラーシングルコーンの無料券を1枚もらうことができます。
我が家でも大・大・大奮発して、プレミアムフライデーに一度だけバラエティパック(6個入り1,950円・・!)を購入したことがあります。
もちろんレギュラーシングルコーンの無料券目当てで。
もったいなかったかな、無駄遣いだったかな・・と少しだけ後悔しましたが、それも一瞬のことでした。
「家の冷蔵庫に大好きなサーティワンが常備されている」
この事実は何事にも変えがたく、育児や家事に疲れたとき、私の心をしっかりと支えてくれました。
子供たちが寝静まった23時に自宅で食べるサーティワンのおいしさと言ったら・・♡
本当に想像を絶します!(笑)
しかもレギュラーシングルコーンの無料券まで懐にあるわけですからね♪
このうえない自分へのご褒美となるので、プレミアムフライデーでぜひ一度バラエティパックを購入してみてはいかがでしょうか^^
*サーティワンを安く買う方法についてはこちらもどうぞ*
https://setsuyakuplus.net/31-otoku/
さいごに
今回ご紹介しただけでも、プレミアムフライデーでお得に利用できるお店がたくさんあることが分かりましたね♪
独自のサービスを展開しているお店はまだまだ他にもありますし、これから参入してくる企業もあるのではないでしょうか。
これは・・!
と思うサービスを実施しているお店があったら、あとでこっそり教えてくださいませ(笑)
※今回ご紹介したプレミアムフライデー割引のお得情報は、2018年4月時点の内容になります。